MENU
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
tsukisama’s blog
どんなモノでも大切に使えば一生モノ
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
tsukisama’s blog
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ

2023年– date –

  • 常時携帯しているだけのいわゆる”お守り”です

    2023 6/12
    家電・その他
    2024-01-13
    信仰心があるわけではないけれど、いつも携帯しているものがあります。それは所謂「お守り」。 恐らく幼少のころ、母経由で祖母からいただいたものだと思われますが、忘れた。。ワタシは3兄弟(兄姉ワタシ)の末っ子で3人とも同じものを持ってます(はず)。 いつもらったのか全く覚えていないですが、兄が常時携帯している、ということを聞いて真似して携帯するようになったと記憶していますが、それもいつ頃だったか定かではありません。中学校ぐらいだったかなぁ? まあそのぐらいでしょう、多分。 ポケットに入れた...
  • お散歩ラン(須磨ベルトコンベヤ跡地 2023-06-11)

    2023 6/11
    ランニング
    2024-01-22
    今回はお散歩ランというよりは、お散歩する場所へランで行った、という方がいいかも。でもスタートはいつもと同じここからです。 曇ってますね。今にも降りそうに見えるけどレーダーでは大丈夫そう。(iphone 14 pro) 今日は長めのラン。ここも通過。 須磨海釣り公園をランで通過するのは久しぶり。(iphone 14 pro) 海に向かいます。 国道2号線から海側に曲がってJR線沿いに。(iphone 14 pro) この踏切を渡ります。 踏切を渡れば散歩の目的地 (iphone 14 pro) 渡って右折して海岸に向かいます。 海岸に向かう道には...
  • 久しぶりの偏頭痛に悩まされた件。

    2023 6/10
    健康
    2023-12-12
    タイトル通りですが、本当に久しぶりに寝込んでしまうほどの痛みでした。 でした、と書いているので、まあ、現在は収まっているのですが、まだちょっとくらくらする感じで、ぼーっとしている状態です。 梅雨の時期には気圧の関係なのか体調崩す方が多いのではないかと予想しますが、ワタシの場合は偏頭痛に悩まされる日が多くなる時期でした。 過去形なのは、50歳過ぎてからはそれほど偏頭痛になることがなかったのですが、タイトルのようにまた悩まされてしまいました。ある程度の年齢になってもなるときにはなり...
  • 修理できて良かったモノ(LEDデスクライト エル光源 LFX1)

    2023 6/09
    DIY
    2024-02-01
    壊してしまったモノ 壊れたら又は壊してしまったらあきらめて捨てる、買い替える、が普通ですが、今回は後者(壊してしまった)なので修理してみました。 修理してダメだったら捨てよう、そう思ったのです。 なぜって? そりゃ、買値が結構高かったから。。。 そのモノとはLEDデスクライトで、2008年に約8000円で購入しました。いわゆるアウトレット品でその値段だったので、定価だと買わなかったと思われるものです。 当時はLEDはまだ照明機器としてはあまり出回っておらず、デスクライトで十分輝度があるものは結構...
  • 脳梗塞になって思ったこと(5. 退院後のリハビリ)

    2023 6/09
    健康
    2023-11-20
    退院後の服薬や食生活などの、所謂生活に関しては記載したので、 今回は退院後のリハビリに関してまとめておこうと思います。 リハビリの継続 急性期及び回復期病院の入院中は、与えられたプログラムをこなすことが中心で、自己啓発的なリハビリは、よほどの時間のある時にしか実施していませんでした。意外と時間がなかったということもありましたが。 退院後は自分で実施継続してゆく必要があります。現状(退院して2か月弱)では、退院直後と大きく進歩した、と感じているところは実態としては特にありません。強...
  • 捨てないでよかった(シャープエルシーメイト)。

    2023 6/07
    文房具
    2023-11-20
    急遽電卓が必要になりました。 今時電卓 ? なんだけど、チョットした理由(くだらない)ですが、ある方が効率がいいな、とおもったので。 スマホにも電卓機能はあるけど別の用途で併用するので今回は無理。 ということで部屋の引き出しをゴソゴソ整理したら、ありました。関数電卓。 シャープエルシーメイト。別称「ピタゴラス」。液晶の一部がへたってきていたが、まだ使えるのがすごい。(iphone 14 pro) なんともレトロな風体だけど、立派に使えて今回の目的を無事果たせました。 やっぱり専用機はいいですね。ボ...
  • 脳梗塞になって思ったこと (4. 退院後の生活)

    2023 6/06
    健康
    2023-12-11
    2023/4/15に退院することかできました。 しかしながら、脳梗塞は再発リスクが高い病気だと一般的に言われています。 つまり退院後の暮らし方によっては、再度入院するような事態に十分成り得るということです。 今回ワタシが患ったワレンベルグ症候群は延髄外側部が梗塞した場合に生じる症候群ですが、診断書などには比較的細い血管の梗塞であるラクナ梗塞と記載されていました。 そもそもこれってどういったことが原因なのか、退院後の外来の診察時に、急性期病院の主治医の先生に再度伺ってみました。 脳梗塞に...
  • 脳梗塞になって思ったこと (3. リハビリの日々)

    2023 6/04
    健康
    2023-12-01
    リハビリの開始 梗塞した部位と同側、つまり延髄より下の左半身の体幹失調は小脳機能の失調によるものです。 失調した機能はリハビリによって回復を目指すことになります。 入院して翌日からリハビリが始まりました。 とは言っても、まだ点滴もしているので、実態としては現状確認という感じだったでしょうか。各部の動作がどの程度可能なのか、痺れや痛みはないか、などの確認を一通り行い、徐々に動作のバリエーションを増やしてゆく、といった進め方でした。 その後、計画書リハビリの実施計画書なるものを見せ...
  • お散歩ラン(2023-06-04)

    2023 6/04
    ランニング
    2023-12-01
    今日もいい天気。週末ランナーとしては外せない晴れの週末。 iphone 14 pro この影の正体は?  松ぼっくり。 こっちは週末目立って変わらずですね。 iphone 14 pro 結構目立ってる? iphone 14 pro ここで折り返し。 iphone 14 pro 戻ってきてまったりとダウンします。 iphone 14 pro あと14.2km走れば1000km。使いすぎかもね。そろそろ交代時期。 iphone 14 pro 昨日よりペースは上がっているけど今日もお散歩ラン。ま、リハビリですから。
  • お散歩ランでマスクについて考えてみた(2023-06-03)

    2023 6/03
    ランニング
    2023-12-13
    今日はいい天気でよかった。いつもの場所から今日も走ります。 iphone 14 pro 昨日の天候の影響なのか、ちょっと濁ってるような気がする。 iphone 14 pro 今日もココで折り返し。 iphone 14 pro そういえば最近マスクして走ってる人を見かけることがめっきり少なくなった。 ワタシはまだクセのようなものでまだマスクして走っている。これから暑くなるしもうさすがにやめようかと思っていたのだけど、走るコースには気温の比較的高い時期に小さいハエだかガのような虫が群れて飛んでいて、その中を突っ切るように...
1...89101112
つきさま
モノが大好き日々地味に生きているサラリーマンエンジニアです。
詳細はこちら
ナビゲーション
ホーム
ポートフォリオ
DIY修理
カメラ/写真
文房具
家電/その他
ランニング
トレッキング
散歩
健康
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (6)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (16)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (11)
  • 2023年10月 (14)
  • 2023年9月 (8)
  • 2023年8月 (16)
  • 2023年7月 (16)
  • 2023年6月 (28)
  • 2023年5月 (13)
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
このブログは、にほんブログ村、人気ブログランキングに参加してます。
PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
目次
  1. ホーム
  2. 2023年
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Tsukisama's blog