MENU
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
tsukisama’s blog
どんなモノでも大切に使えば一生モノ
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
tsukisama’s blog
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. モノ好き
  3. カメラ

カメラ– category –

モノ好きカメラ
  • OM SYSTEMレンズ貸出しサービスを利用してみました。

    2024 5/10
    カメラ
    2025-08-02
    OM SYSTEMのメールマガジンに登録しているといろんなお知らせが届きますが、製品ユーザー登録者あてにゴールデンウィーク長期貸出キャンペーンのお知らせメールが来ました。 メールマガジンはさらっと読んでデリートする、ことがほとんどですが、今回はちょっと気になって、ろいろい考えた末に、レンズ貸し出しサービスに申し込みました。 当初レンタルを希望していたレンズは予定数超過のため借りれず、第二希望のレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO & 2.0xテレコンバーターキット)を借りることになり...
  • 【RAW現像ソフトレビュー】簡単で高機能なRAW現像ソフトDxO PhotoLab 7で旧機種の写真がよみがえった件。

    2024 1/29
    カメラ
    2025-08-25
    DxO PhotoLab 7を使ったRAW現像についてこの記事で紹介。カメラに付属している専用のRAW現像ソフトに比べると、簡単に満足度の高い現像処理が可能なことから、旧機種のRAW現像までDxO PhotoLab 7でするようになり、まるで別のカメラのような鮮明な画像が得られます。
  • 【断捨離か、終活か】フィルム154本を節目写真館でデジタル化しました。

    2024 1/27
    節目写真館にデジタル化を依頼
    カメラ
    2025-08-25
    フィルム154本を節目写真館の写真フィルムデジタル画像ファイル化してみた体験談。若干期間がかかることになっとくできれば良いサービスだと思いました。
  • OM SYSTEM(旧OLYMPUS)の診断サービスにレンズ2本を出してみた。

    2023 9/28
    カメラ
    2025-08-04
    マイクロフォーサーズ用のレンズ2本をOM SYSTEMの診断サービスに出してみました。 ワタシはいわゆる「OM信者」ではありませんが、マイクロフォーサーズ歴はムダに長いです。 "マイクロ"になる前のフォーサーズから使っているので、規格ができてからずっと、ということになります。 センサーが小さいく高感度ノイズが出やすいとかよく言われてますが、撮影条件が特殊でなければ、撮れる写真はそれほど悪くありません。 それはレンズが"かなり"良いからだと思っています。 そういったこともあって今まで信用して使っ...
  • それでもハッセルブラッド503CXを売りました。

    2023 8/18
    カメラ
    2025-08-04
    先日、手持ちで唯一だった(銀塩)フィルムカメラのハッセルブラッド(503CX、A12マガジンそしてCF80mm F2.8レンズ)を売却しました。 ある意味憧れだけが理由で購入したシステムで、シャッターを切った時の「シュポッ」という音が好きで、意味もなく空シャッターを切ったりしていました。 そんなカメラだったんですけど売却しました。 金に目がくらんで売ったんですね、と言われても否定はしません。 実際に、たまたま見かけた買取り価格が考えてもいなかったほど高値でしたので「売るなら今かな、売ろう」と最終決断...
  • SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2)向けアクセサリいろいろ

    2023 7/22
    SONY RX1RM2
    カメラ
    2025-08-25
    先日SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2)の本体の使い心地などを簡単にレビューしてみました。 今回はRX1RII向けアクセサリについていろいろ買ったもの含めまとめてみました。 あれこれ購入。 純正アクセサリ(付属品) アクセサリ、というか付属品ですね。付属品といえども立派なものがついているので一応ご紹介しておきます。レザーストラップ、レンズキャップ(金属製!!)、ビューファインダ用アイカップ、バッテリーケース(充電器)が付属しています。 レザーストラップ これを常用するのでもよかったかな、と思っ...
  • SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2,RX1R2)を使ってみて。

    2023 7/03
    SONY RX1RM2
    カメラ
    2025-08-25
    SONY Cyber-Shot RX1RII (DSC-RX1RM2,RX1R2) このカメラが発売されたのは2016年の2月らしいですが、ワタシが購入したのは2023年の5月です。 いくら有効画素数4240万画素のフルサイズセンサーを搭載しているからといっても、デジカメで約7年前となれば、現行モデルとは性能差はかなりあり、スペックだけを見れば通常は選ばないはずなのですが、わざわざ選んで購入してしまいました。 使用されているフルサイズセンサーは裏面照射型で有効画素数4240万画素のもので、発売当初は高性能なセンサーでベンチマークでのス...
1
つきさま
モノが大好き日々地味に生きているサラリーマンエンジニアです。
詳細はこちら
ナビゲーション
ホーム
ポートフォリオ
DIY修理
カメラ/写真
文房具
家電/その他
ランニング
トレッキング
散歩
健康
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
アーカイブ
  • 2025年7月 (1)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (6)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (16)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (11)
  • 2023年10月 (14)
  • 2023年9月 (8)
  • 2023年8月 (16)
  • 2023年7月 (16)
  • 2023年6月 (28)
  • 2023年5月 (13)
スポンサーリンク
目次
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Tsukisama's blog