SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2)向けアクセサリいろいろ

先日SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2)の本体の使い心地などを簡単にレビューしてみました。

今回はRX1RII向けアクセサリについていろいろ買ったもの含めまとめてみました。

あれこれ購入。
目次

純正アクセサリ(付属品)

アクセサリ、というか付属品ですね。
付属品といえども立派なものがついているので一応ご紹介しておきます。
レザーストラップ、レンズキャップ(金属製!!)、ビューファインダ用アイカップ、バッテリーケース(充電器)が付属しています。

レザーストラップ

これを常用するのでもよかったかな、と思ってますけど、ちょっともったいないので今は別に購入した紐ストラップを使っています。
付属品の割にはちゃんとした作りでなかなか良いと思います。

未使用状態のままの付属のレザーストラップです。

レンズキャップ

若干重みのあるしっかりとしたレンズキャップです。
これも落としてなくすとココロのダメージが大きそうなので、常用にはフードについている専用のキャップを使っています。

タダのレンズキャップというには勿体ない
金属製のしっかりしたつくり

ビューファインダ用アイカップ

ビューファインダを使う場合はつけた方が見栄えもよく、実際見やすくなります。
しかし、つけっぱなしにするとファインダーも出しっぱなしにしておく必要があり、ちょっと邪魔。なので、使ってません。

付けるとカッコよく見やすくなりますが
邪魔なんですよねぇ。。。

バッテリーケース(充電器)

充電できるのでいいのですが、1個だけなので使用していません。

収まりよくスリムでいいのですが
1個のみなの現状では未使用
マイクロUSBなのは発売時期を考えれば仕方ありませんね。

レンズフード

純正のフードは金属製でそこそこの質感があって良いのですが、お値段が高いのでサードパーティーで探しました。
純正フード用にバヨネットマウントがあるので、できればそれを使えるものを探してamazonで見つけました。
純正と同じ形状のものと角形のものなどいろいろありましたが、フジツボの様な形状のタイプを選択しました。
amazonレビューではバヨネットではカチッと最後まではまらない、というものがありましたが、ロットによっては改善されているようで、ワタシの入手したものは改善されたものらしく、特に不具合なくはまりました。
見た目もスマートでレンズ保護にもなり、気に入っています。

レンズ(フード?)キャップもフード本体と同様に金属製で内張にフェルトが貼られており、それでフードにはまって固定されるものでいい感じです。

フェルトが内張されているキャップ。
凝った作りではめた感じも良い
haoge メタル 正方形 レンズフード + フードキャップSony Cyber Shot DSC RX1 RX1R RX1RII rx1m2 and sony FE 35mm F2.8 fe 55mm/F1,8 レンズ
created by Rinker
¥7,071 2023/12/22 22:22:45

このフードは割とタイトなつくりになっていて、後述のフィルターとマグネットのベースをつけた状態でぎりぎりはまる感じです。

プロテクタフィルタとXUNEマグネットベースで厚さは約8mm
レンズに付けた状態
ギリギリフードがつけられます

手持ちのフィルターの組みあわせで最も厚くなるのは、星空撮影で定番のスターリーナイトとプロソフトンクリアの2枚重ねですが、その場合厚さ9mm弱になりますが、フードははめることができました。
ただ星空撮影ではフードは外す場合がほとんどなので、実際にはこの状態で使用することはほとんどありませんが、厚さが9mmぐらいまでならフードをはめることはできそうです。

手持ちの組みあわせで一番の厚さ約9mm
フードは問題なくはめることが可能
  • フード内のスペースは縦方向(レンズの長さ方向)には若干余裕がありますが、径方向はかなりタイトで余裕はありません。
  • 厚さが10mmまでであればフード装着は可能と思われます。
  • フィルター49mmのものであればフード装着可能。ステップアップリングの使用は不可(後述のNEEWER製バリアブルNDフィルタは径が大きくフード併用不可です)。

レリーズボタン

純正オプションにはありませんが、RX1RIIのレリーズボタンはねじが切られているので、ねじ込みボタンが取り付けられます。
Amazonでもいろいろ売られていますが、値段的なこともあってアリエクスプレスで購入しました。

購入したのは、指に触れる部分が凹、凸、平面の3種がセットになったものです。

購入当初は、たぶん凹タイプを使うだろうと思っていたので、凹タイプは真鍮製のものも追加で購入しました。

レリーズボタン各種。
指に接する形状が異なるだけで、シャッターを切る感覚がこれほどまでに変化するとは予想外でした

しかし、使ってみた感じは凸タイプが最もワタシの感覚に合ってよかったです。

凹タイプはシャッターが切れる際の振動が指にダイレクトに伝わり、「シャッターを切る」、というよりは「(何かの)スイッチを押す」という感じで、あまりいい感じではありませんでした。

凸タイプはシャッターの振動はボタン無の場合とほぼ同等で、ボタンがついている分押しやすくなり、感触としては最も良い感じです。

平面タイプは凹凸の中間というところでしょうか。

ボタンの表面形状が異なるだけでこれほど感覚が異なるのかとちょっと驚きました。

凸タイプが最も感覚的に合った。

興味本位で凹、凸、平面の3種セットを購入しましたが正解でした。

凹タイプだけだとレリーズボタンそのものを使わなかったと思います。

これは買ってよかったものでした。

バッテリーの予備と充電器

バッテリーの予備

純正バッテリーは高いので互換バッテリーというのがある意味定番かもしれませんが、たまたまアリエクで(日本からみて海外仕様のものと思われる)純正品が格安で販売されていたので4つ購入。

4個買っても送料込みで4000円弱。今のところ爆発も発熱もせず普通に使えてます。ラッキーでした。

充電器

バッテリーを3つまで同時充電と収納可能なケースを兼ねた充電器で、USBのTYPE C (PDではない)で充電できるので便利で使っています。

BX1が3個収納/充電できる
充電中はLEDは赤色点灯
充電完了で緑色点灯になる

アリエクスプレスで購入しましたが、値段に妥協できればAmazonでも同等品が購入できるようです。

ストラップ

見栄え重視で紐タイプのを使っています。
カメラの重量がそれほど大きくないので、今のところ不自由なく使えています。

見た目だけで買った紐タイプのストラップ

当初は、三脚穴にプレートを付けて写真の様なつけ方で使用してましたが、思ったほど利便性があったわけでもなかったので、プレートのみ残してストラップは紐タイプに変更して今に至っています。
ストラップってカメラの重量によって使い心地が変わりますね。

こういうつけ方をしていたこともありましたが、プレートを残して紐ストラップに変更。

クイックリリースプレート

小型プレート

ストラップ用にできるだけ小さく薄いものを探して見つけたものです。

探して見つかった中では最も小型薄型
ストラップをつけるのを前提としたつくり

アリエクスプレスで購入しました。同等品はamazonでも見つかると思います。

グリップ兼用プレート

三脚へ縦位置で取付可能なプレートを持ったグリップ兼用プレートです。
作りはしっかりしており、それほど重くもなく、つけるとそれなりにカッコよく見えるのでいいのですが、カメラを持つ手の指が窮屈で使うのをやめています。
カメラが小さいのでグリップは無くても困らないし、それほど頻繁に三脚を使うこともないのでお蔵入りアイテムです。

アリエクスプレスで購入しました。同等品がamazonでも見つかると思います。

販売メーカーによって値段がまちまちですが、外見の写真からはどれも同じ形状に見えるので、一番安いものを選んで購入すればよいと思います。

グリップの形状がもう少し細身のものもアリエクスプレスで見つけましたが、なぜか値段が(アリエクスプレスにしては)とびぬけて高く(8千円ぐらいしていた)ので、価値を見いだせずに購入はしていません。

フィルター

バリアブルNDフィルター

RX1RIIは今となってはちょっと古いカメラなので、NDフィルタは内蔵されていません。
ここがちょっと残念ポイントでもあるのですが、ないものは無いので、そこはフィルターで補完することにしました。
何枚も持ち歩きたくないので、ND128までのバリアブルタイプにしました。
メーカーはNEEWERで日本のメーカーではありません。
バリアブルということで、枠を回転させて調整するので枠が若干径方向に大きくなってますので、フードの装着は基本的に不可だと思った方がいいと思います。
それ以外は今のところ特に不具合は出ていません。

このブログは、にほんブログ村、人気ブログランキングに参加してます。

PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんにちは。RX1riiで同じレンズフードを検討しているのですが、フィルターを複数つけても干渉はしないのでしょうか?

    • こんにちは。標準的な枠厚のプロテクタとZUNEのマグネットベースをつけた状態でぎりぎりフードがつけられる状態です。
      フィルター2枚重ねですとちょっと干渉します。ワタシの場合、複数フィルタをつけた状態でフードを使用することが無いので特に気にせず使っています。

      • 追伸。手持ちのフィルタでフード装着の可否を確認して記事に追記しました。
        結論は厚さ10mmまでならフードはつけられると思います。
        しかしながらフードの形状的にはPLやバリアブルNDのように枠を回転させる必要があるタイプのフィルターは併用は難しいと思います。

        • マイナーなカメラのとてもニッチなアクセサリーですので、このような詳細な情報はなかなか見つからず本当に助かりました。追記を見てすぐに購入しました。NDフィルターも利便性は少し下がりますがスリムな固定式を一緒に買ってみました。この度は本当に有難うございました。

コメントする

CAPTCHA


目次