MENU
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
tsukisama’s blog
どんなモノでも大切に使えば一生モノ
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
tsukisama’s blog
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ

おすすめ– tag –

  • ゴムバンドで手帳がモレスキンみたいにスマートになった件。

    2024 1/07
    文房具
    2024-01-24
    ゴムバンドで止める手帳といえば、モレスキンが有名ですが、ワタシも一時期使ってましたが、どうやらモレスキンとの相性が悪いらしく、使うのをやめてしまいました。 モレスキンを使うのをやめた理由については別途まとめた記事の通りですが、今回はそれでもゴムバンドは使いたい、ということでいいものを見つけてちょっと感動したお話です。 ゴムバンドを使いたい ゴムバンドを使いたい理由は、やはり、手帳がだらしなくパラパラ~と開かなくなるからです。ほかの理由としては、手帳にいろいろ、メモ書きなどの紙...
  • モノの収納にはリンゴ箱のような木製の箱が良いと思った件

    2024 1/04
    DIY
    2024-01-22
    過去のいろんな経験からすると、モノを入れる収納用や整理するための箱とかケースは木製が良いと思います。この記事は部屋の整理収納のための箱に、木製のリンゴ箱を使おうとしてDIY整備した記録です。 リンゴ箱はもともとの用途がリンゴの運搬なので、収納などの家具のような用途向けにはある程度の整備が必要です。単にモノを入れておく収納箱としての使用を想定してましたが、室内の見えるところに置いておいてもそれなりに様になる程度の仕上がりにするのには、正直なところ結構大変でした。 今回は、荒仕上の...
  • LIXIL(旧TOSTEM)製CAZAS 電動サムターン交換その後

    2023 12/24
    DIY
    2024-11-05
    (2024/9/25追記)カードリーダについている配線のコネクタの取り外しについてちょっと追記しました。 数か月前にLIXIL(旧TOSTEM)製CAZASの電動サムターンを交換しました。 しかしながら、先日また動かなくなってしまいました。交換したのが7月下旬で今12月下旬ですので、6か月で再発したことになります。どうなってるんでしょう?。。前回交換した時は上下2か所のうち上側が回転しなくなりましたが、今回は下側です。なんかトラブルが回ってる感じです。 電動サムターンが故障したら電動サムターンだけを交換すれば...
  • 【趣味のクラシックシェービング】HENSON SHAVING (ヘンソンシェービング) AL13 の使い心地とミューレR89との比較

    2023 12/21
    家電・その他
    2024-01-22
    先日ヘンソンシェービング (HENSON SHAVING) AL13という両刃カミソリホルダーを購入しました。クラシックシェービングを初めてからネットでヘンソンシェービング (HENSON SHAVING) AL13という名称はよく目にしていました。しかし、正規品だとミューレR89のほぼ2倍というお値段もあって眼中にありませんでした。ところが、たまたま並行輸入品がミューレR89よりちょっとだけ高め、という程度の価格のものを見つけてしまい購入してしまいました。 こういったものは、だいたい後で購入したものが先代に置き換わって、...
  • SAZABY(サザビー)のシステム手帳(ミニ6穴)をまだ使います。

    2023 12/20
    文房具
    2024-10-29
    毎年来年の手帳を、という時期にはいつも出しては仕舞うシステム手帳のカバーです。SAZABY(サザビー)製で実姉からお誕生日祝いにいただいたものです。って、高校生か大学生のころだったと思いますが、ほぼ40年近く前の話です。相変わらず物持ちが良いですね、ワタシ。 内側にSAZABYの文字が刻まれています。 調べてみるとサザビーは2021年3月で事業を終了してたんですね。地味ながら好きだったんですが残念です。そういったことや、最近手書きに回帰していることもあって、来年は復活させようと思いリフィルを買っ...
  • 風呂フタのDIY補修:テープで修理して10か月使用した結果

    2023 11/06
    風呂フタが裂けた箇所をテープで修復
    DIY
    2025-04-02
    壊れた風呂の蛇腹式フタを高価な新品に買い替える前に、テープを使ったDIY補修に挑戦。10か月経過後の耐久性や使用感を詳しくレポートします。
  • 懲りずに多機能ペン-RHODIA SCRIPT マルチペン (LAMY 2000の代替になれるか?)

    2023 10/30
    文房具
    2024-01-23
    スケジュール管理用に使用しているQuoVADIS ビゾプランには三菱鉛筆ピュアモルト4プラス1、手書きでRHODIAにメモを取るための筆記具はカクノ(万年筆)、というところでここのところは落ち着いていましたが、先日まじまじと三菱鉛筆ピュアモルト4プラス1を見て、そろそろ引退かな、と思い代わりのペンを探していました。 三菱鉛筆 ピュアモルト4プラス1 かれこれ8年使ってるので結構くたびれてます。 目に毒が。 2024年用のQuoVADIS ビゾプランは、楽天のQuoVADISジャパン公式より購入しています。 公式ページでは...
  • 熊野古道 小辺路トレッキング (2022/11/3~11/5) 計画と装備

    2023 10/22
    トレッキング
    2024-04-15
    本当に早いもので、熊野古道 小辺路へ行ってから、ほぼ1年たちました。 偶然にも手にした、モンベルの発行している岳人の11月号が熊野古道とは。。。 なんとも「忘れんなよ!」と言われているようです。 当初トレランのつもりで準備して小辺路の縦走に挑みましたが、結果的にはタイトルの通り単なるファストハイクというかトレッキングになり(1泊余分にしたり(^^;; )ました。 いろいろ反省が多い旅でしたが、そうそうしょっちゅう行けるところではないので、せっかくなので反省を交えて、使用した装備なども含めて...
  • 2024年の手帳を買いました

    2023 10/10
    文房具
    2024-01-14
    2024年の手帳を買いました。 毎年9月ぐらいから来年の手帳が出回りますね。 今年も例年のごとく、ちょっと悩んで結局毎年同じものを買う、というルーチンでした。 いつも使っている手帳 いつもスマホを持ち歩いているので、基本的にはメモやスケジュール管理などほぼすべてスマホで完結しています。 会社のIT関連はマイクロソフトの策略にどっぷりとはまっており、スケジュールや連絡などはoutlookでほぼ完結しているので、手帳でスケジュール管理というのは実際はしなくてもいいレベルにまでなっています。 なの...
  • OM SYSTEM(旧OLYMPUS)の診断サービスにレンズ2本を出してみた。

    2023 9/28
    カメラ
    2024-12-22
    マイクロフォーサーズ用のレンズ2本をOM SYSTEMの診断サービスに出してみました。 ワタシはいわゆる「OM信者」ではありませんが、マイクロフォーサーズ歴はムダに長いです。 "マイクロ"になる前のフォーサーズから使っているので、規格ができてからずっと、ということになります。 センサーが小さいく高感度ノイズが出やすいとかよく言われてますが、撮影条件が特殊でなければ、撮れる写真はそれほど悪くありません。 それはレンズが"かなり"良いからだと思っています。 そういったこともあって今まで信用して使っ...
123
つきさま
モノが大好き日々地味に生きているサラリーマンエンジニアです。
詳細はこちら
ナビゲーション
ホーム
ポートフォリオ
DIY修理
カメラ/写真
文房具
家電/その他
ランニング
トレッキング
散歩
健康
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (6)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (16)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (11)
  • 2023年10月 (14)
  • 2023年9月 (8)
  • 2023年8月 (16)
  • 2023年7月 (16)
  • 2023年6月 (28)
  • 2023年5月 (13)
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
このブログは、にほんブログ村、人気ブログランキングに参加してます。
PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
目次
  1. ホーム
  2. おすすめ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Tsukisama's blog