MENU
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ

tsukisama’s blog

どんなモノでも大切に使えば一生モノ
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
tsukisama’s blog
  • HOME
  • モノ好きレビュー、修理記録
    • DIY
    • カメラ
    • 文房具
    • 家電・その他
  • ジャーナル日記、行動記録
    • 散歩
    • ランニング
    • トレッキング
    • 健康
  • Portfolio写真ギャラリーです。
  • お問い合わせ
  • 【交換2回目】自宅用オフィスチェアのキャスターを交換した話。

    2023 7/09
    DIY
    2024-09-12
    【備忘録】自宅用オフィスチェアのキャスターを交換した話 で2020年ごろにキャスターを交換したお話をまとめましたが、つい先日、劣化グリスが落下するようになってきたので、早々に2回目の交換を行いました。 2年とちょっと、でまた交換です。これを早いと見るか遅いととるのか。 オフィス環境であればそれほど問題にはならないのかもしれませんが、普通の住居でフローリング床だとやはりどうしても目立つのでサッサと交換することにしました。 床に落ちた黒い物質。 パーツクリーナーなどの溶剤で拭かないと、汚...
  • お散歩ラン(2023-07-08)

    2023 7/08
    ランニング
    2023-12-14
    今日は夜半過ぎから雨、で明日は終日雨予報。なのでここはどうしても走らなければ、という感じで今日も走ります。 いきなりいつも通貨する松林でキノコが。松林なので松茸ですか(そんなわけない)? iphone 14 pro いつものポイントを通過。さすがに天気よくないです。 iphone 14 pro マリンピア神戸の工事風景。まだ目に見えた進捗は無いみたいですね。 今日も海側を通過します。ボードウォークを走るのは気持ちいい。 iphone 14 pro 今日は若干風が強いですが、相変わらずここは静かです。 iphone 14 pro いつもの...
  • ロディアとシャーペンでこれからは手書きメモだ、と思った件。

    2023 7/05
    文房具
    2025-08-25
    最近気がつけば、なにかと手書きでメモを書いて、それを見てパソコンに文章で入力する、というパターンが多くなっています。 一時期はペーパーレスと言わんばかりに、スマホやPCで何でもかんでも文字入力していましたが、なぜか最近手書きが多くなった気がしています。 ボケ防止のため自衛行為として自然にそうなっているのかもしれません。 昔、ワタシが会社に入社して間もないころ、まだパソコンは1人1台ではなかったので、資料作成時でドラフト時点では手書きが多かったですね。 席の近かったある上司は「手書...
  • SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2,RX1R2)を使ってみて。

    2023 7/03
    SONY RX1RM2
    カメラ
    2025-08-25
    SONY Cyber-Shot RX1RII (DSC-RX1RM2,RX1R2) このカメラが発売されたのは2016年の2月らしいですが、ワタシが購入したのは2023年の5月です。 いくら有効画素数4240万画素のフルサイズセンサーを搭載しているからといっても、デジカメで約7年前となれば、現行モデルとは性能差はかなりあり、スペックだけを見れば通常は選ばないはずなのですが、わざわざ選んで購入してしまいました。 使用されているフルサイズセンサーは裏面照射型で有効画素数4240万画素のもので、発売当初は高性能なセンサーでベンチマークでのス...
  • お散歩ラン(2023-07-02)

    2023 7/02
    ランニング
    2023-11-20
    7/1は雨を理由に走らなかったので、今日は長めに、と思ってはみたもののちょっとしんどかったのでいつも通りで。 謎の捨て石を見ながらスタート。 大阪城用のはずが不要になり捨てられたとうわさされる謎の捨て石。iphone 14 pro 工事は続く。 今日も海側を走ります。 iphone 14 pro ここはいつも静かです。 iphone 14 pro やっぱり今日もいつもの場所で折り返し。 iphone 14 pro 見上げると虹が見えました。 こういうのがあるからお散歩写真はやめられませんね。(iphone 14 pro) マリンピアの工事現場。ジオラマ...
  • 【備忘録】スーツケースの伸縮ハンドル修理依頼体験談:エース プロテカ フリーウォーカーの場合

    2023 7/01
    家電・その他
    2025-09-03
    エース プロテカ フリーウォーカーのスーツケース伸縮ハンドルをメーカー修理依頼して交換した体験談を紹介。故障の経緯やメーカー修理の詳細、修理費用や期間について詳しく解説します。
  • 【2023/6/30までの状況】マリンピア神戸のリニューアル工事風景

    2023 6/30
    散歩
    2024-01-22
    神戸市の西の端の垂水区にあるアウトレットモールのマリンピア神戸は2023/6現在リニューアルのため改装工事が行われています。 ランニングではいつもお世話になってました、いや、今でもお世話になってます。 建物などの解体作業のため、入れないところもありますが、ランニングで走っていたコースにはあまり影響がないので、走りながら工事の状況を見ることができます。 お散歩ランでよく写真を載せてますが、建物がほぼすべてなくなったので、区切りとしてちょっとまとめてみようと思います。 アジュール舞子か...
  • 使ってないけど捨てられないモノ SONY WALKMAN Professional(WM-D6C)

    2023 6/28
    Sony Walkman Profesional WN-D6C
    家電・その他
    2025-08-25
    アナログオーディオが趣味として成立していた時代に購入したSony WALKMAN Professionalの紹介とアナログオーディオ趣味への思いを書いた記事です。
  • パーソナルシュレッダーで安心してゴミ捨て

    2023 6/26
    家電・その他
    2025-08-25
    このご時世では、もはや当然なのかもしれません。 ワタシは(特に自慢ではありません)十年以上前からパーソナルシュレッダーなるものを購入して、紙ごみに関しては、物理的に不可能、というもの以外は大抵シュレッダーを通して廃棄しています。 年季の入ったパーソナルシュレッダー (iphone 14 pro) 紙ごみを捨てる時の心配事 郵便物などは当然ながら、その他、通販で買い物したときに同封されている納品書、病院の領収書、薬局でいただくお薬の説明書、などなど。 病院の領収書など、原本が必要になるものも稀に...
  • お散歩ラン(2023-06-25)

    2023 6/25
    ランニング
    2023-12-14
    いつもの時間帯だけど、若干早めにスタート。 天気は昨日とほぼ変わらない。風が全くなくちょっとムッとする雰囲気。 iphone 14 pro ちょっと海側に回ってみたら、ここは(マリンピア神戸が)工事中でも通行は大丈夫みたいですね。 久しぶりに通りますが、建物が全く無くなっているのでちょっと違和感。見通しいいけど。 iphone 14 pro 建物が全く無くなってるので、本当に見通しいいですね。 東端から明石海峡大橋が丸見えです。 iphone 14 pro 折り返しはいつものところです。 iphone 14 pro 復路は最近のルート。...
1...1314151617...19
  • ヤマハ(現トクラス)浴室 ポップアップ排水栓のDIY修理

    2023 7/25
    DIY
    2025-08-25
    風呂の排水栓が故障した、というか、故障していたのを漸く交換修理しました。 ワタシの家の浴室は旧ヤマハ(現トクラス)製で、排水栓がボタンで開閉するタイプのものだったのですが、ワイヤーが切れてしまい、ボタンで開閉できなくなっていました。 故障してから放置していた期間は、かれこれ2,3年ぐらいになると思います。放置していた理由は以下の2点です。 ・修理代金が意外とかかる(業者に依頼が必要で2~3万円) ・浴槽に水をためる、排出するという本来の機能には問題はなかった(栓そのものは手でこじ開けた...
  • 風呂フタのDIY補修:テープで修理して10か月使用した結果

    2023 11/06
    風呂フタが裂けた箇所をテープで修復
    DIY
    2025-08-25
    壊れた風呂の蛇腹式フタを高価な新品に買い替える前に、テープを使ったDIY補修に挑戦。10か月経過後の耐久性や使用感を詳しくレポートします。
  • 故障したLIXIL(旧トステム)製CAZASの電動サムターンを交換した件

    2023 7/28
    DIY
    2025-08-04
    ここのところ、家の故障個所の修理をまとめて行っているみたいですが、今回は玄関ドアの電動サムターンユニットを交換した件です。 (2023/12/17改定) 遅くなりましたが、交換した部品の取説の写真を付けました。 電動サムターンだけが故障しても、受信機もセットで交換しないと結局また故障するようです。 2023/12/24に追加記事を作成しましたのでご覧ください。 なお、両記事共にDIYを勧めるものではありませんのでご了承ください。 玄関電動キーの故障 ウチの玄関ドアはLIXIL(旧トステム)製で、CAZAS(カザス)と...
  • 【備忘録】スーツケースの伸縮ハンドル修理依頼体験談:エース プロテカ フリーウォーカーの場合

    2023 7/01
    家電・その他
    2025-09-03
    エース プロテカ フリーウォーカーのスーツケース伸縮ハンドルをメーカー修理依頼して交換した体験談を紹介。故障の経緯やメーカー修理の詳細、修理費用や期間について詳しく解説します。
  • LAMY2000の魅力と故障体験:壊れても捨てられない理由

    2023 6/16
    LAMY 2000
    文房具
    2025-08-25
    愛用していた多機能ボールペン『LAMY 2000 L401』が故障。修理不能でも捨てられない、その魅力と思い出を綴ります。
  • SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2,RX1R2)を使ってみて。

    2023 7/03
    SONY RX1RM2
    カメラ
    2025-08-25
    SONY Cyber-Shot RX1RII (DSC-RX1RM2,RX1R2) このカメラが発売されたのは2016年の2月らしいですが、ワタシが購入したのは2023年の5月です。 いくら有効画素数4240万画素のフルサイズセンサーを搭載しているからといっても、デジカメで約7年前となれば、現行モデルとは性能差はかなりあり、スペックだけを見れば通常は選ばないはずなのですが、わざわざ選んで購入してしまいました。 使用されているフルサイズセンサーは裏面照射型で有効画素数4240万画素のもので、発売当初は高性能なセンサーでベンチマークでのス...
  • LIXIL(旧TOSTEM)製CAZAS 電動サムターン交換その後

    2023 12/24
    DIY
    2025-08-04
    (2024/9/25追記)カードリーダについている配線のコネクタの取り外しについてちょっと追記しました。 数か月前にLIXIL(旧TOSTEM)製CAZASの電動サムターンを交換しました。 しかしながら、先日また動かなくなってしまいました。交換したのが7月下旬で今12月下旬ですので、6か月で再発したことになります。どうなってるんでしょう?。。前回交換した時は上下2か所のうち上側が回転しなくなりましたが、今回は下側です。なんかトラブルが回ってる感じです。 電動サムターンが故障したら電動サムターンだけを交換すれば...
  • ナイキ モティバのシューズレビュー:お散歩ラン(2024-06-29)での使用感

    2024 7/06
    ランニング
    2025-08-30
    ナイキのウォーキングシューズ『モティバ』を購入し、約10kmのお散歩ランで試してみました。クッション性や走行感など、実際の使用感を詳しくレビューしています。
  • お散歩ランでシューズレビュー(New Balance FuelCell Propel v4 LB4)(2024-03-16)

    2024 3/25
    FuelCell Propel v4 LB4
    ランニング
    2025-08-04
    最近心身ともにあまり調子が良くなかったので走れてませんでしたが、このまま走らずに過ごすと走れなくなってしまうので無理やり出ることにしました。走る口実を作るために、またシューズを購入しました。先日(といっても先月)Adidas adizero japan5が規定距離を過ぎたのでその入れ替えもあります。 ここのところの物価高のせいかどれも高価で適当なものが見つからなかったのですが、今回は珍しくNew Balanceのシューズに縁があって購入することになりました(単に安かっただけですが)。 購入したのはNew Balance F...
  • ビルトイン浄水器の蛇口バルブ(KVK止水カートリッジ KPS018)の交換【2回目】

    2024 4/22
    DIY
    2025-08-02
    ワタシの家では浄水器にクリンスイのアンダーシンクタイプのカートリッジを使用するビルトインタイプのものを使っています。 こういうやつです。これは既に旧製品(A101NC)で製造されてませんが、同等の後継機種はA113HUというものがあるようです。 この浄水器は、家を購入してすぐ(自分で)取り付けたので、既に15年以上経過しているのですが、最近蛇口から、「ポタっ、ポタっ」と水が落ちるようになり、落ちる量も増えてきたのでバルブを交換することにしました。 こんな感じで、ポタポタ水滴が止まらなくなってま...
つきさま
モノが大好き日々地味に生きているサラリーマンエンジニアです。
詳細はこちら
ナビゲーション
ホーム
ポートフォリオ
DIY修理
カメラ/写真
文房具
家電/その他
ランニング
トレッキング
散歩
健康
にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
アーカイブ
  • 2025年7月 (1)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (6)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (16)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (11)
  • 2023年10月 (14)
  • 2023年9月 (8)
  • 2023年8月 (16)
  • 2023年7月 (16)
  • 2023年6月 (28)
  • 2023年5月 (13)
スポンサーリンク
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Tsukisama's blog