-
ヤマハ(現トクラス)浴室 ポップアップ排水栓のDIY修理
DIY風呂の排水栓が故障した、というか、故障していたのを漸く交換修理しました。 ワタシの家の浴室は旧ヤマハ(現トクラス)製で、排水栓がボタンで開閉するタイプのものだったのですが、ワイヤーが切れてしまい、ボタンで開閉できなくなっていました。 故障してから放置していた期間は、かれこれ2,3年ぐらいになると思います。放置していた理由は以下の2点です。 ・修理代金が意外とかかる(業者に依頼が必要で2~3万円) ・浴槽に水をためる、排出するという本来の機能には問題はなかった(栓そのものは手でこじ開けた... -
【備忘録】スーツケースの伸縮ハンドルを修理交換しました
家電・その他スーツケースはある意味消耗品ともいえますが、海外旅行や出張に頻繁に行くわけではなく、日本国内移動が大半であれば、耐久性がそこそこあればかなり長く使えると思います。 当然、耐久性は使い方にも大きく依存するので、メーカーが推奨していない使い方をすると意外とすぐ壊れます。 注意して使用していたが、やっぱり壊れた 多くの場合、壊れるのは、ハンドル、キャスターのどっちかだと思います。 ワタシの場合ハンドルが壊れました。 持っているもののうち、ちょっとしたお出かけとかによく使うのは、アウト... -
故障したLIXIL(旧トステム)製CAZASの電動サムターンを交換した件
DIYここのところ、家の故障個所の修理をまとめて行っているみたいですが、今回は玄関ドアの電動サムターンユニットを交換した件です。 (2023/12/17改定) 遅くなりましたが、交換した部品の取説の写真を付けました。 電動サムターンだけが故障しても、受信機もセットで交換しないと結局また故障するようです。 2023/12/24に追加記事を作成しましたのでご覧ください。 なお、両記事共にDIYを勧めるものではありませんのでご了承ください。 玄関電動キーの故障 ウチの玄関ドアはLIXIL(旧トステム)製で、CAZAS(カザス)と... -
壊れた風呂フタはテープ補修で無問題だった件。
DIYワタシの家の風呂には、蛇腹のような巻いて畳むフタを使ってます(というか付属品)。 長年の手荒い使いかたが原因なのかそもそも寿命なのか、ボロボロと3分割になり、しばらくそのままに使ってましたがあまりに不細工なので、とりあえずテープ補修してみたら「これいいじゃん」ってことになって今も使い続けています(補修から約10か月経過)。 買い換え品の調査 さすがにボロボロと3分割されてしまっていた風呂のフタ取り換えの時期かな、といろいろ調べてみましたが、まず驚くのが種類の多さとその値段。 全て1万円... -
SONY Cyber-Shot RX1RII(DSC-RX1RM2,RX1R2)を使ってみて。
カメラSONY Cyber-Shot RX1RII (DSC-RX1RM2,RX1R2) このカメラが発売されたのは2016年の2月らしいですが、ワタシが購入したのは2023年の5月です。 いくら有効画素数4240万画素のフルサイズセンサーを搭載しているからといっても、デジカメで約7年前となれば、現行モデルとは性能差はかなりあり、スペックだけを見れば通常は選ばないはずなのですが、わざわざ選んで購入してしまいました。 使用されているフルサイズセンサーは裏面照射型で有効画素数4240万画素のもので、発売当初は高性能なセンサーでベンチマークでのス... -
お散歩ランでシューズレビュー(New Balance FuelCell Propel v4 LB4)(2024-03-16)
ランニング最近心身ともにあまり調子が良くなかったので走れてませんでしたが、このまま走らずに過ごすと走れなくなってしまうので無理やり出ることにしました。走る口実を作るために、またシューズを購入しました。先日(といっても先月)Adidas adizero japan5が規定距離を過ぎたのでその入れ替えもあります。 ここのところの物価高のせいかどれも高価で適当なものが見つからなかったのですが、今回は珍しくNew Balanceのシューズに縁があって購入することになりました(単に安かっただけですが)。 購入したのはNew Balance F... -
壊れても捨てられないモノ LAMY2000
文房具修理したものに関する記事で、「壊れたら又は壊してしまったらあきらめて捨てる、買い替える、修理してダメだったらあきらめて捨てる」という趣旨の文を記載していますが、例外もあります。 壊れて修理できる見込みがないけれど、捨てられずに手元にあるものがあります。しかも2本も。 それは、LAMY 2000 の4色多機能ボールペンです。正式には、「LAMY 2000 L401」なのかな? まあいいか。 LAMY 2000 L401 × 2 壊れてます。 (iphone 14 pro) これまで2本使用しましたが、何れも同一か所が壊れて使用不能の状態です... -
LIXIL(旧TOSTEM)製CAZAS 電動サムターン交換その後
DIY(2024/9/25追記)カードリーダについている配線のコネクタの取り外しについてちょっと追記しました。 数か月前にLIXIL(旧TOSTEM)製CAZASの電動サムターンを交換しました。 しかしながら、先日また動かなくなってしまいました。交換したのが7月下旬で今12月下旬ですので、6か月で再発したことになります。どうなってるんでしょう?。。前回交換した時は上下2か所のうち上側が回転しなくなりましたが、今回は下側です。なんかトラブルが回ってる感じです。 電動サムターンが故障したら電動サムターンだけを交換すれば... -
お散歩ランでシューズレビュー(NIKE MOTIVA)(2024-06-29)
ランニングメンバー登録しているからですが、ナイキからセールのメールが結構きます。いつもはスルーするのですが、今回たまたまセールのページを見てしまい、勢いでウォーキングシューズなるものを購入してしまいました。 NIKE MOTIVA 開封の儀 購入したのは、ナイキ モティバ。モティバは、一応ウォーキングというカテゴリで販売されているシューズです。普段履きのつもりで購入したのですが、届いたものを見ると、ウォーキングというよりランニング向けといってもいいような外見でした。 別に、これで走ってもいいよね? ... -
これまでに読んだ34冊のランニング本から初心者ランナーのためのおすすめの3冊を選んでみる
ランニング本当に数多くのランニングやマラソン関連の本があり、どれを読んだらいいのやら、ワタシも選ぶのにちょっと苦労しました。 「読んだ」と書かずに「見た」と書いてしまうところが「ちゃんと読んだの?」って疑いをもたれそうですが、読んだけど頭を通過してしまったものや、大きな影響があった(と思われる)ものなど数えたら34冊、いろいろあります。 現在手元に残っているランニング関連の本たち。一部は電子書籍なので、こうして並べて見ることができませんが。(ランニングに関係しない本も写ってますのが念のため)...