-
【ランニング、ハイキング】個人的にLEDヘッドライトはペツル(PETZL)一択です。
何でもいろいろ集めてしまうのですが、ヘッドライトもその中の1つかもしれません。先日、また1つ買ってしまいました。 ここ数年、ワタシの中ではLEDヘッドライトといえばペツル(PETZL)です。 現在手持ちのPETZLのヘッドライトたち それまでは、キャンプや夜間作業などに使用する目的で買ってましたが、特にこだわりはありませんでした。 一番出回っていて、価格もそこそこ、という理由からGENTOS製のが多かったですね。 ランニングするようになってから、夜にも走るようになり、ライトが欲しくなりました。 当初は... -
【備忘録】自宅用オフィスチェアのキャスターを交換した話。
いつも使っている自室の椅子のキャスターが一瞬「キュル」と音を立てたのでちょっと見てみました。 特に異常はなかったのですが、数年前にキャスターを交換したことを思い出し、備忘録として書いておこうと思います。 ガチのオフィスチェアは丈夫です 自宅の居室は洋間なので、椅子で過ごす時間はそこそこあるのですが、ここ数年のように在宅勤務などなかった頃はそれほど自宅で過ごす時間も長くなかったこともあり、パソコンデスクというか学習?机用の椅子にはあまりお金をかけずに、まあ所謂安物の椅子を使うこ... -
Neo smartpenで手書きの良さについて考え思ったこと。
(2024/10/17追記) 書き心地に関係する部分について若干追記しました。 これでライフスタイルが変わったか? と言われれば、ワタシの場合は特に変わりませんでした。 買ってはみたものの、比較的すぐ使うのをやめたから。それは、 Neo Smartpen M1 内心では「失敗した」買い物だったかなと思っているものです。 結構高かったんですよね。4年ぐらい前(2019年)に専用ノートとセットで買ったんだけど、思ったほど使わなかったです。 Ring NoteとPen (iphone 14 pro) Neo Smartpenとは何者なのか? かなりマイナーな商品... -
お散歩ランでプチシューズレビュー(on cloud swift)(2023-06-18)
週末ランナーは今日も走ります。 iphone 14 pro 本当に日が長くなってきた。そろそろ走る時間帯を再考する必要があるな。 いつもの場所で折り返し。 iphone 14 pro スマホはこういうの撮るのは苦手ですね。 iphone 14 pro マリンピア神戸は,もはや単なる工事現場ですね。 iphone 14 pro 戻りました。 今日は久しぶりに、on cloud swiftで出ました。 iphone 14 pro on cloud swift (iphone 14 pro) on はcloudが好きで、4足ぐらい履きましたが何れも初代のcloudでした。 2代目のcloudはどうも履き心地というか、(... -
工具ドライバー(ねじ回し)が消耗品だった件。
どこのご家庭にもおそらくあるであろう、工具のドライバー(ねじ回し)ですが、先日使用中に壊れました。 「ぐにゅ」という感じで折れた、というより「もげた」という感じの壊れ方でしたが、「こういうところで壊れる? フツー。。」という感じでちょっとショックでした。 ドライバーって消耗品だったんだ、と意識を改めた日になりました(ちょっと大袈裟ですけど)。 こうして壊れました 家のインターホンのカメラのレンズが紫外線のため曇ってしまって画像が見えなくなってしまいました。 どうやら寿命を迎えたらしい... -
新シューズ(Nike エア ズーム ペガサス39)でお散歩ラン(2023-06-17)
前回のお散歩で、Nike エア ズーム ペガサス 37が1000km超えたので、今回は後継として購入していたエア ズーム ペガサス 39での初ラン。 買ったのは1月ごろ。やっと日の目を見るときが来ました。(iphone 14 pro) といっても、コースはいつもと同じ。 今日は都合により、写真は途中で。 iphone 14 pro 折り返しもいつものところです。 iphone 14 pro マリンピア神戸の状況は、あまり目に見えた変化はありませんねえ。 iphone 14 pro 土の露出がだんだん増えてきたように見えるのは気のせいかな。 早くリニューアル... -
LAMY2000の魅力と故障体験:壊れても捨てられない理由
愛用していた多機能ボールペン『LAMY 2000 L401』が故障。修理不能でも捨てられない、その魅力と思い出を綴ります。 -
初心者ランナー必見!34冊から厳選したおすすめランニング本3選
34冊のランニング関連書籍を読破した経験から、初心者ランナーに最適な3冊を厳選してご紹介します。各書籍の特徴やおすすめポイントを詳しく解説しています。 -
修理できて良かったモノ (Scan Snap S500)
プラスチックやゴムなどを使っているものは経年によって加水分解して劣化、プラスチックなどは前触れなく突然割れたり、ゴムなどはベタベタになってしまう。 今回、修理したのは(修理そのものは数年前ですが)、プラチックではなくゴムのローラーがベタベタ(というかドロドロ)になってしまい正常に給紙できなくなったドキュメントスキャナーです。 製造メーカーはPFU(現富士通)、製品名Scan Snap S500というものです。 Scan Snap S500 展開すると結構場所とります 製造は2006年と記載されているので、そのあたりに... -
脳梗塞になって思ったこと (6. 諸手続きに関して)
脳梗塞は一定期間の治療やリハビリが必要になる病気のため、家庭生活や社会(会社?)生活から一時的に離れることになります。 離れるにしても、復帰するにしても種々の手続きが必要でした。退院して既に2か月近く経過していますが、これから手続きが必要な事項も残っています。簡単にまとめてみようと思います。 入院中に行った手続きなど、本人(ワタシのことです)ができず、妻が実施してくれたものが多く(というか大半)、ワタシが詳細を知らなかったりするものもあります。また今回は、介護申請までは不要でしたの...